歯がグラグラするのを放置するリスク

歯がグラグラと揺れるのを感じても、「そのうち治るだろう」「痛くないから大丈夫」と放置してしまうのは非常に危険です。歯がグラグラする原因によっては、放置することで様々なリスクが生じ、口腔内だけでなく全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。まず、最も一般的な原因である「歯周病」を放置した場合のリスクです。歯周病は進行性の病気であり、放置すればするほど歯を支える骨(歯槽骨)が溶かされていきます。グラグラする歯をそのままにしておくと、揺れはますます大きくなり、食事や会話にも支障をきたすようになります。そして最終的には、歯が自然に抜け落ちてしまう可能性が非常に高くなります。また、歯周病菌は血液中に入り込み、全身の様々な疾患(糖尿病、心臓病、脳卒中、誤嚥性肺炎など)のリスクを高めることも知られています。「噛み合わせの異常や歯ぎしり・食いしばり」による歯のグラグラを放置すると、特定の歯に過度な負担がかかり続け、歯が割れたり、ヒビが入ったりするリスクがあります。また、顎関節症を引き起こしたり、頭痛や肩こりの原因になったりすることもあります。「歯の根の先の病気(根尖性歯周炎)」を放置すると、歯の根の先に溜まった膿の袋が大きくなり、周囲の骨をさらに溶かしてしまいます。これにより、歯のグラグラが悪化するだけでなく、隣の歯にも影響が及ぶことがあります。また、体調が悪くなった時などに急に歯ぐきが大きく腫れたり、激しい痛みが出たりすることもあります。稀に、顎の骨の炎症(顎骨炎)や、全身への細菌感染の原因となることもあります。「外傷」による歯のグラグラを放置すると、歯が正しい位置で固定されず、噛み合わせが悪くなったり、歯の神経が死んでしまったり、最悪の場合、歯を失うリスクが高まります。早期に適切な固定処置を行うことが重要です。このように、歯がグラグラすることを放置すると、歯を失うリスクだけでなく、他の歯への影響、全身疾患のリスク、QOL(生活の質)の低下など、様々な問題が生じます。歯のグラグラは、体からの重要なSOSサインです。決して軽視せず、できるだけ早く歯科医院を受診し、適切な診断と治療を受けるようにしましょう。