大人の口腔ケアに欠かせないデンタルフロスですが、実は子供にとっても、虫歯や歯肉炎の予防に非常に効果的なアイテムです。特に、乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄く、虫歯になりやすいという特徴があるため、歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間のケアが重要になります。では、子供用の歯フロスはいつ頃から始め、どのようなものを選べば良いのでしょうか。子供がフロスを始める時期の目安としては、一般的に「乳歯の奥歯が生えそろい、歯と歯が隣り合って接触するようになったら」と言われています。おおよそ2歳半から3歳頃がその時期にあたります。特に、乳歯の奥歯の間は食べカスが詰まりやすく、虫歯になりやすい場所なので、早期からのフロス習慣が推奨されます。もちろん、最初は子供自身で上手にフロスを使うことは難しいため、親御さんによる仕上げ磨きの一環として行ってあげるのが基本です。子供用の歯フロスを選ぶ際のポイントは、まず「安全性」と「使いやすさ」です。子供のデリケートな歯茎を傷つけないように、フロス部分が柔らかく、細めのものがおすすめです。また、持ち手が子供でも握りやすく、親御さんが操作しやすい形状であることも重要です。市販されている子供用フロスは、多くが「ホルダータイプ」で、可愛らしいキャラクターがデザインされていたり、持ちやすいように工夫されていたりします。カラフルなものや、フルーツのフレーバーが付いているものなどもあり、子供がフロスに興味を持ちやすく、楽しくケアを続けられるような工夫が凝らされています。具体的なおすすめとしては、ヘッド部分が小さく、子供の小さな口の中でも操作しやすいY字型のホルダーフロスが良いでしょう。フロスの材質も、滑りが良く切れにくいものが適しています。また、個包装になっている使い捨てタイプは衛生的で、外出先でも手軽に使えるので便利です。子供にフロスを使う際の注意点としては、まず無理強いしないことです。最初は遊び感覚で、フロスに慣れることから始めましょう。鏡を見せながら、「バイキンさんをやっつけようね」などと声かけをしながら、楽しく行うのがポイントです。力を入れすぎると歯茎を傷つけてしまうので、優しく、ゆっくりと操作するように心がけてください。全ての歯間を一度に行うのが難しければ、まずは汚れが溜まりやすい奥歯の間だけでも良いでしょう。
子供用歯フロスのおすすめと始める時期