-
歯科医院での黒い歯石除去プロセス
歯の根元や歯茎の下に隠れている黒い歯石は、自分で取り除くことが非常に困難であり、また危険も伴います。そのため、黒い歯石の除去は、歯科医院で専門家である歯科医師や歯科衛生士に任せるのが唯一の正しい方法です。では、歯科医院では具体的にどのようなプロセスで黒い歯石を除去するのでしょうか。一般的な流れを説明します。まず、初診時には、問診や視診、レントゲン撮影、そして歯周ポケットの深さを測定する歯周組織検査などが行われます。これにより、歯石の付着状況、歯周病の進行度合い、歯を支える骨の状態などが正確に把握されます。黒い歯石(歯肉縁下歯石)は、歯周ポケットの奥深くに付着しているため、これらの検査結果に基づいて、適切な治療計画が立てられます。次に、実際の歯石除去(スケーリングおよびルートプレーニング)が行われます。この処置は、通常、数回に分けて行われることが多いです。一度に全ての歯石を取り除こうとすると、患者さんの負担が大きくなったり、歯茎に過度な刺激を与えたりする可能性があるためです。スケーリングでは、「スケーラー」と呼ばれる専用の器具(手用スケーラーや超音波スケーラーなど)を用いて、歯の表面や歯周ポケット内に付着した歯石を丁寧に除去していきます。超音波スケーラーは、超音波の微細な振動によって歯石を効率的に粉砕・除去する器具で、手用スケーラーは、より細かく、歯の根の形態に合わせて丁寧に歯石を取り除くために用いられます。特に黒い歯石は硬く、歯の根に強固に付着しているため、歯科医師や歯科衛生士の高い技術と経験が求められます。ルートプレーニングは、歯石を除去した後の歯の根の表面を滑らかに仕上げる処置です。歯の根の表面がザラザラしていると、再び歯垢や歯石が付着しやすくなるため、滑らかにすることで再付着を防ぎ、歯茎が治癒しやすい環境を整えます。歯周ポケットが深い場合や、痛みに敏感な患者さんの場合は、局所麻酔を使用して処置が行われることもあります。これにより、患者さんは痛みを感じることなく、リラックスして治療を受けることができます。歯石除去後は、歯茎から一時的に出血したり、歯がしみたりすることがありますが、これらは通常、数日で治まります。治療後は、正しい歯磨きの方法やデンタルフロス、歯間ブラシなどの補助清掃用具の使い方について指導を受け、日々のセルフケアを徹底することが非常に重要です。