子供の歯がグラグラしているのを見つけると、親御さんは心配になるでしょう。しかし、子供の歯がグラグラする理由は、大人の場合とは異なる点も多く、特に乳歯と永久歯ではその意味合いが大きく変わってきます。まず、「乳歯がグラグラする」場合です。6歳前後から12歳頃にかけては、乳歯から永久歯へと生え変わる時期(交換期)です。この時期に乳歯がグラグラするのは、多くの場合、下から永久歯が生えてくるために、乳歯の根が吸収されて短くなっていることが原因です。これは生理的な現象であり、自然な生え変わりであれば特に心配はいりません。グラグラしてきた乳歯は、自然に抜け落ちるのを待つか、歯科医院で簡単に抜歯してもらうことができます。ただし、乳歯の生え変わりの時期ではないのにグラグラしている場合や、永久歯が生えてくる気配がないのにグラグラがひどい場合、あるいは外傷(ぶつけたなど)が原因でグラグラしている場合は、歯科医院を受診する必要があります。虫歯が進行して歯の根の先に膿が溜まり、グラグラしている可能性も考えられます。次に、「永久歯がグラグラする」場合です。生え変わったばかりの永久歯は、まだ歯の根が完全に完成していないため、一時的に少し揺れやすいことがあります。しかし、明らかなグラグラや、時間が経っても揺れが治まらない場合は、何らかの問題が起きている可能性があります。子供の永久歯がグラグラする原因としては、大人と同様に「歯周病(若年性歯周炎など)」、「噛み合わせの問題」、「歯ぎしり・食いしばり」、「外傷」などが考えられます。特に、若年性の歯周病は進行が早い場合があるため、早期発見・早期治療が重要です。また、矯正治療中に一時的に歯が揺れやすくなることもあります。子供の歯がグラグラしている場合、それが乳歯なのか永久歯なのか、生え変わりの時期なのかどうかをまず確認しましょう。そして、少しでも気になる点があれば、自己判断せずに小児歯科や一般歯科を受診し、専門医の診察を受けることが大切です。歯科医師は、レントゲン検査や視診などを行い、原因を特定し、適切なアドバイスや治療法を提案してくれます。