歯が欠けてしまったけれど、様々な事情ですぐに歯科医院に行けない…。そんな時でも、お口の中をできるだけ清潔に保ち、症状の悪化を防ぐためのデンタルケアは重要です。ただし、これはあくまで応急的なケアであり、根本的な治療ではないことを理解しておきましょう。まず、基本となるのは「優しい歯磨き」です。欠けた部分はデリケートになっているため、歯ブラシが強く当たると痛みを感じたり、さらに歯を傷つけたりする可能性があります。毛先の柔らかい歯ブラシを選び、力を入れすぎないように注意しながら、欠けた歯の周囲を丁寧に磨きましょう。歯ブラシのヘッドが小さいものや、タフトブラシ(ワンタフトブラシ)のようなピンポイントで磨けるブラシも、欠けた部分を避けながら清掃するのに役立ちます。歯磨き粉は、研磨剤の少ないものや、刺激の少ないものを選ぶと良いでしょう。知覚過敏の症状がある場合は、硝酸カリウムなどが配合された知覚過敏用の歯磨き粉を使用するのも効果的です。「うがい」も重要なケアの一つです。食後は、食べカスが欠けた部分に詰まらないように、ぬるま湯で優しくうがいをしましょう。刺激の少ない洗口液(デンタルリンス)を併用するのも、お口の中を清潔に保ち、細菌の繁殖を抑えるのに役立ちます。アルコール成分が含まれているものは刺激が強いことがあるため、ノンアルコールタイプのものを選ぶと良いでしょう。もし、欠けた歯の破片がある場合は、歯科医院を受診するまで適切に保存しておくことが大切です。乾燥させないように、牛乳や生理食塩水に浸しておくか、ラップに包んで保管しましょう。欠けた部分が鋭利で、舌や頬の内側を傷つけてしまうような場合は、市販の歯科用ワックス(矯正用ワックスなど)を少量、欠けた部分に覆うように塗布することで、一時的に保護することができます。ただし、長時間の使用は避け、誤って飲み込まないように注意が必要です。これらのデンタルケアは、あくまで歯科医院を受診するまでの間の症状悪化を防ぐためのものです。自己判断で放置せず、できるだけ早く歯科医師の診察を受け、適切な治療を受けるようにしてください。歯科医師は、あなたの歯の状態に合わせた専門的なアドバイスや治療を提供してくれます。
歯医者に行けない時のデンタルケア