差し歯は永久的なものではなく、いつかは寿命が訪れます。そのサインを見逃さず、適切な時期に交換することが、口腔内の健康を維持し、さらなるトラブルを防ぐために非常に重要です。では、差し歯の寿命が近づいているとき、どのようなサインが現れるのでしょうか。代表的なものをいくつかご紹介します。まず、見た目の変化です。差し歯の色が以前と比べて黄ばんできたり、黒ずんできたり、あるいは透明感が失われてきたりした場合、特に保険適用のレジン製の差し歯では、素材の経年劣化が進んでいる可能性があります。また、差し歯と歯茎の境目が黒く見えてくることがあります。これは、差し歯の金属部分が透けて見えたり、歯茎が下がって土台の金属が見えてきたり、あるいは歯茎自体が金属イオンの影響で変色したりしているサインです。次に、差し歯の破損や不適合です。差し歯の表面が欠けたり、ヒビが入ったり、あるいはグラグラと動揺するようになったりした場合は、明らかに交換が必要なサインです。また、差し歯と歯茎の間に隙間ができてきたり、食べ物が詰まりやすくなったりした場合も、適合が悪くなっている可能性があります。この隙間から細菌が侵入し、二次的な虫歯や歯周病を引き起こすリスクが高まります。さらに、機能的な問題も現れることがあります。噛み合わせに違和感を覚えたり、以前よりも食べ物が噛みにくくなったりした場合、差し歯が摩耗していたり、位置がずれていたりする可能性があります。また、差し歯の周囲の歯茎が腫れたり、出血したり、あるいは膿が出たりするような場合は、土台となる歯が虫歯や歯周病にかかっている可能性が高いです。これは、差し歯そのものの問題というよりは、土台の歯の健康状態が悪化しているサインであり、放置すると歯を失うことにもなりかねません。口臭が気になり始めた場合も注意が必要です。差し歯と歯の間に隙間ができて汚れが溜まっていたり、歯周病が進行していたりすると、それが口臭の原因となることがあります。これらのサインは、必ずしも一つだけ現れるとは限りません。複数のサインが同時に現れることもあります。
差し歯の寿命が来たサインとは?交換時期