歯が欠けてしまったけれど、痛みはないし、すぐに歯科医院に行けない…。そんな状況でも、悪化を防ぎ、歯科医院を受診するまでの間を少しでも快適に過ごすためにできる応急処置があります。ただし、これらはあくまで一時的な対処であり、根本的な解決にはならないことを理解しておきましょう。まず、最も大切なのは「お口の中を清潔に保つこと」です。歯が欠けた部分は汚れが溜まりやすく、そこから虫歯が進行したり、細菌感染を起こしたりするリスクがあります。食後は、ぬるま湯で優しくうがいをしましょう。歯磨きの際には、欠けた部分に歯ブラシが強く当たらないように注意しながら、その周囲を柔らかい歯ブラシで丁寧に磨きます。痛みがないからといって、ゴシゴシと力を入れて磨くのは避けましょう。次に、「欠けた部分への刺激を避けること」です。硬い食べ物や粘着性のある食べ物は、欠けた部分をさらに損傷させたり、破片を引っ掛けたりする可能性があるため、できるだけ避けるようにしましょう。食事の際は、反対側の歯で噛むように意識することも有効です。もし、欠けた部分が鋭利で、舌や頬の内側、唇などを傷つけてしまうような場合は、市販の「歯科用ワックス(矯正用ワックスなど)」を少量、欠けた部分に覆うように塗布することで、一時的に保護することができます。これは、歯科医院を受診するまでの間の刺激緩和に役立ちます。ただし、長時間使用したり、誤って飲み込んだりしないように注意が必要です。欠けた歯の破片が見つかった場合は、捨てずに保管しておきましょう。乾燥させないように、牛乳や生理食塩水に浸しておくのが理想ですが、なければラップなどに包んでおきます。歯科医院で治療の際に役立つことがあります。重要なのは、「自己判断で放置しないこと」です。痛みがなくても、歯が欠けたという事実は、何らかの問題が起きているサインである可能性が高いです。放置すると、虫歯が進行したり、歯がさらに大きく割れたり、噛み合わせが悪くなったりと、より大きなトラブルに発展する可能性があります。これらの応急処置は、あくまで歯科医院を受診するまでのつなぎと考え、できるだけ早く専門家である歯科医師の診察を受けるようにしてください。
歯が欠けたけど痛くない時の応急処置