歯が欠けてしまい、すぐに歯科医院に行けない状況だと、「自分で何とかできないか」と考えてしまうかもしれません。しかし、歯の治療は専門的な知識と技術が必要であり、自己流の対処は非常に危険です。ここでは、歯が欠けた際に絶対にしてはいけないNG行動について解説します。まず、最も避けたいのが「欠けた部分に市販の接着剤などを使って、取れた破片を自分でくっつけようとすること」です。瞬間接着剤などは、口腔内で使用することを想定しておらず、有害な化学物質が含まれている可能性があります。これを誤って飲み込んだり、歯ぐきや粘膜に付着させたりすると、炎症やアレルギー反応を引き起こす危険性があります。また、接着剤で無理やりくっつけても、適切な位置に戻すことは難しく、噛み合わせが悪くなったり、後で歯科医師が治療する際に、かえって処置が複雑になったりする可能性があります。次に、「欠けた部分を自分で削ったり、鋭利な部分をやすりで丸めたりすること」も絶対にやめましょう。歯の構造は非常に複雑であり、むやみに削ると、健康な歯質まで傷つけてしまったり、神経を刺激して激しい痛みを引き起こしたりする可能性があります。また、使用する器具が不衛生だと、細菌感染のリスクも高まります。さらに、「欠けた部分に食べ物のかけらなどが詰まっているからといって、爪楊枝や針などの先の尖ったもので無理やりほじくり出すこと」も危険です。歯ぐきを傷つけたり、欠けた部分をさらに広げてしまったりする恐れがあります。詰まっているものが気になる場合は、優しくうがいをする程度に留めましょう。「痛むからといって、患部に直接、薬(鎮痛剤の粉など)をすり込むこと」もNGです。薬の成分によっては、歯ぐきや粘膜に強い刺激を与え、化学的な火傷(ケミカルバーン)を引き起こす可能性があります。歯が欠けた場合の自己判断による処置は、症状を悪化させたり、さらなるトラブルを招いたりするリスクが非常に高いです。焦る気持ちは分かりますが、まずは落ち着いて、歯科医院を受診するまでの間、お口の中を清潔に保ち、欠けた部分への刺激を避けるといった応急処置に専念しましょう。そして、できるだけ早く専門家である歯科医師の診察を受けることが、最も安全で確実な対処法です。